2025年からの目標や期待したいこと #リンドラゴ #ジャーヴィス #クリダーム #ノーブルロジャー #プロミストジーン

  • URLをコピーしました!
目次

2025年からの目標

いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

2023年に中長期的な部分も含めた目標を立てましたが、いろいろと進めてきて、自分の中でも変化があったため、2025年を機に目標に修正を加えることにしました。

今回はその整理と、2025年の出資馬に期待したいことをまとめていきたいと思います。

YouTube動画版は以下よりご覧いただけます。ぜひそちらもよろしくお願いいたします。

YouTube
【一口馬主】2025年以降の目標と出資馬への期待(リンドラゴ・ジャーヴィス・クリダーム・ノーブルロジャー... 一口馬主ブログ シオノゴハンブログ運営者のシオノゴハンですブログ:https://www.saltedrice90.online/X(旧Twitter):@saltnorice記事版:https://www.saltedrice90.on...

2023→2025の目標の変化について

まず、こちらが2023年に立てた私の目標です。
地方馬主資格の取得と地方オーナーズへの加入を中期目標に、長期では地方競走馬の個人1頭所有を設定していました。

ただ、地方ダート路線の重賞競走の整備や、ダート種牡馬の導入など、地方競馬を取り巻く環境は大きく変化しています。
また、ブログは2021年、YouTubeは2022年から継続しており、一口馬主用のXのアカウントなども整えましたが、いかんせんコミュニケーションが閉じたタイプであるため、なかなか人脈の形成に至っていません。
環境の変化と私自身のコミュニティの形成能力などの要因から、地方馬主資格の取得やオーナーズ加入、1頭所有などはあまり適性がないと考え、以下の目標に変更します。

まず、長期の目標をシルクHCで自由度の高い出資や10口申込を可能にする、もしくは40口クラブで複数頭所有するというものに設定します。
シルクHCをメインクラブにするか、新たに40口クラブにチャレンジするかはまだ悩んでいるところです。

そして、シルクHCで自由度の高い出資を行うためには、実績を獲得する必要があります。
直近3年の出資金額が実績となるため、抽選時優先権で5口申込を3年継続することで実績を作っていくことが実績獲得の近道です。
2023年、2024年の募集の傾向より、実績が150万円に達すると約70%の馬に出資当選することが可能となります。
抽選時優先権を使用して5口50万超をねらっていけば、自由度の高い出資が可能となり、長期目標達成の土台をつくることができます。

長期と中期の目標は、出資を可能にする、継続する、という目標に設定しています。
それは短期目標に相馬眼と成果を設定しているからです。短期目標の成果を安定してクリアできるようになっていれば、所有割合を増やしても成果を残せるはずです。
したがって、出資する、という目標と成果が両立できるようになると見込んでいます。

継続目標は2点ともに変更します。

資産形成をするということは変わりませんが、その方向性を資格取得から、1%から2.5%所有のためにすることとします。
シルクで1頭に対して5口~10口出資する、もしくは40口クラブで1口出資すると、1%から2.5%所有となります。それを無理なく楽しく継続する、という方向で資産形成をしていこうと思います。

人脈を広げるということ、深めるということは私にとってなかなか難しいことです。
こんな私でも、ブログやYouTubeを見てくださる方、Xで交流のある方がいます。その中には、近い感覚で競馬を、一口馬主を楽しめる方もいらっしゃり、そうした方々との関係を大切にしたいと思っています。
そのためにも、ブログやYouTubeを辞めずに、細くても続けていければと思っております。

皆さま、引き続きどうぞよろしくお願いします。

短期目標の達成状況

目標を設定したのは2023年。短期目標は以降変えていません。
2021年産のノーブルロジャー、スノーディーヴァに加えて、2022年産が目標設定後の出資馬たちです。
2022年産は2歳戦での勝ち上がりはプロミストジーンのみで、11頭中1頭と今のところ苦戦中。

出資してから先は応援することしかできないので、無事を祈りつつ全力で応援します。

各クラブの方針

各クラブにおけるこれからの3年間ほどの大枠での方針です。
達成するごとに変化していくと思います。

シルクHCは今のところメインのクラブにしていく方針です。
思い入れのあるサリオス産駒に出資申込を行いつつ、芝、ダート問わずG1を勝つような馬に出資をしたいと思っています。
すでに出資できているととてもうれしいですが、1頭だけでなく、2頭、3頭と達成できると理想的です。

2024年に加入したキャロットクラブは、クリソベリル産駒への出資ができるとうれしいです。
それが加入した理由の1つですし、2025年に達成できるとうれしいです。
母馬優先のあるクラブですから、キャサリーンパーの牝系やMy Bupers牝系の牝馬などに出資もねらっていきたいと思います。

インゼルTCはクラブ発足時から楽しませていただいています。
思い入れのあるクラブですが、収益性のバランスからも、ここは無理せず会費の安いホワイト会員を維持しようと思います。
現役出資馬のじっくり見守りつつ、総口数が5口にならないよう調整しながら進めていこうと思います。

ノルマンディーOCは本当に一口馬主体験を充実させていただいています。
社台スタリオンステーションに繋養されていない種牡馬の産駒から、しぶとく活躍する馬に出資できるとうれしいですね。
ノルマンディーで頭数を確保しつつ、引き続き体験の充実を図りたいと思います。

2025年 出資馬に期待したいこと

すべての馬が無事に、元気に走ってくれることが一番です。
走ってくれること、成長を見せてくれることが個人的には一番楽しいですし、勝ってくれたらどんな舞台であれ、本当にうれしいです。

そのうえで、特に注目している5頭について、期待をまとめます。

リンドラゴ

シルクHC所属、3勝クラスのリンドラゴです。一口馬主を始めて2世代目の馬も、6歳になりました。
募集価格は1,600万円で、400キロに満たない馬格の馬で、先行では売れ残った馬でした。
そこから大きく成長してくれて、ずっと楽しませてくれている馬です。

リンドラゴはダートスプリント路線で活躍してくれています。
2024年に2勝クラスを突破し、3勝クラス初戦も3着に入るすばらしい走りを見せてくれ、このクラスでも通用することを示しています。
2025年は3勝クラスを突破し、オープンに歩みを進めてくれたらうれしいですね。
直線の長いコースで、持続力を生かした走りを見せてくれるので、今年も東京や中京で活躍してくれると思います。
新年初戦は1月を予定しており、初戦から成果を期待したいですね。

ジャーヴィス

ノルマンディーOC所属、3勝クラスのジャーヴィスです。
デビュー戦で放馬し、気性の難しさをずっと見せていた馬も、4歳後半からかなりしっかりしてきました。
5歳になった2025年は、3勝クラスの突破に期待したいと思います。

ビーチパトロール産駒はスピードはあるものの、馬力に欠けるタイプが多い印象で、ジャーヴィスも直線が平坦なコースを得意としています。
ジャーヴィスはNureyevとSadler’s Wellのニアリークロスがあるビーチパトロール産駒で、そこから馬力と勝負根性が発揮されている印象で、良い配合の馬に出資できたな、と思っています。
ジャーヴィスもダートスプリント路線の馬ですが、パワーと持続力のリンドラゴとはまた異なるタイプで、得意な舞台が異なるイメージです。

2024年は1勝クラス、2勝クラスを突破し、3勝クラスでも6着に入る走りを見せてくれています。
初勝利をあげた地方交流競走、園田でのパフォーマンスはかなり高いものでしたし、オープンで通用するポテンシャルを持っていると思います。
2025年は3勝クラス突破と、オープンでの勝利を期待したいと思います。
心身ともにかなり成長したと思いますし、今年はさらなる飛躍が楽しみです。

クリダーム

インゼルTC所属、3勝クラスのクリダームです。ジャーヴィスと同じく5歳、ダートスプリント路線です。
新馬勝ち、G3の函館2歳スプリントで2着は2022年の夏ですから、時間が過ぎる速さに驚きます。
出資馬の初めての新馬勝ちと重賞出走はクリダームで、個人的にも思い入れの深い馬です。

2023年6月に大敗して以降、入厩できずにいたところ、上原先生の厩舎に転厩。
入厩を果たすと、調教から良い走りを見せて、上原先生の育成のもと、復帰初戦で2勝クラスを突破。
それが2024年4月でしたから、約1年ぶりのレースですばらしい成果を残してくれました。
3勝クラスでも3着に入る活躍を見せてくれていますし、馬力が必要な馬場のダートスプリントに適性がありそうと見えたことで、2025年はさらなる飛躍が期待できます。

2025年初戦は早速1月13日の中山ダートスプリント戦を予定しています。
短い直線で馬力を生かすコースは、クリダームに適していると思いますし、初戦から成果を期待したいと思います。
クリダームには3勝クラスの突破と、2歳以来の受賞挑戦を期待したいですね。

ノーブルロジャー

ノルマンディーOC所属、オープンクラスのノーブルロジャーです。4歳馬です。
一口馬主で初めて重賞を勝ってくれたのが、このノーブルロジャーです。2024年のシンザン記念ですから、それからちょうど1年が経ちました。

シンザン記念を勝ち、毎日杯では2着に入り、勝利を期待したNHKマイルでは二桁着順という結果に。
それでも初めてのG1は本当にうれしく、現地で見ることができたのは貴重な体験でした。
2024年はG2スワンステークスでも0.3秒差の4着に入るなど、古馬を相手に好走してくれました。

2025年初戦は1月13日のリステッド競走、ニューイヤーステークスを予定しています。
ここを勝つと収得賞金は4,600万円となりますし、レース選びもかなりしやすくなるのではないかと思います。
過去1年の収得賞金の有効期限が迫ってくるので、ここで勝って、今年は重賞路線で活躍し、大舞台への挑戦権を獲得してくれることに期待したいです。

秋のマイルCSで見ることができ、かつそこで勝ち負けになってくれたら本当にうれしいです。期待しています。

プロミストジーン

シルクHC所属、3歳オープンのプロミストジーンです。
シルクに入ってから、抽選時優先権を使用して当選した馬で、初めて勝ってくれた馬がプロミストジーンでした。外した馬は2分の2で勝ち上がっているのですが、当選した馬では初めてのことでした。
牝馬限定の新馬を余裕をもって勝ち、混合の1勝クラスを抜群の末脚で勝ってくれました。

脚元に不安があるタイプではあるので、2歳で連勝できたのはとても大きなことでした。
今のところ、1,400メートルのレースを連勝していますが、ここからどこまで距離を伸ばせるかがポイントになりそうです。
牝馬のダート重賞路線を考えると、1,800メートルまでこなしてくれるとうれしいものの、どこまでカバーできるか。
我慢の効く気性で、トップスピードもすばらしいものを持っていますから、対応してくれると期待しています。
短い距離でもすばらしい走りを見せてくれていますし、世代のオープン競走勝利を期待したいですね。

ダートのJPN1競走やG1競走での勝利を期待している1頭で、ここからどこまで大物になってくれるかわくわくします。
何より無事に、大きなケガなく進んでくれるとうれしいです。とても楽しみです。

2025年もよろしくお願いいたします

夢のような期待をつらつら書きましたが、改めて、全馬が無事に、元気に走ってくれることが一番の願いです。
そして、目標達成に向けて公私ともにがんばっていこうと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

HN:シオノゴハン
趣味:競馬と雑学調べ
一口馬主:
シルクホースレーシング 2019年~
ノルマンディーオーナーズクラブ 2020年~
インゼルサラブレッドクラブ 2021年~
POG:不愉快な仲間たち

目次